花粉症の薬 抗アレルギー薬

花粉症は、花粉などによってヒスタミンという物質が出てきておこるアレルギー反応です。

ですから、花粉症の薬は主に

1.ヒスタミンの発生を抑える

2.ヒスタミンの働きを抑える

3.出てしまったアレルギーの炎症を抑える

の3つのものがあります。

花粉症の薬は、できればくしゃみや鼻水が出たり、目のかゆみがおきたりしてから使うよりも、その症状が出る前から使う方がよりいいです。

まずアレルギーの原因である花粉をできるだけ吸わないような生活の工夫もありますが、アレルゲンがあってもヒスタミンを発生を抑えるのが、抗アレルギー薬です。

ですから抗アレルギー薬は症状が出てからそれを軽くするのにも使われますが、まずヒスタミンの発生そのものを抑える予防的効果を期待して使うのが大事です。

花粉が飛び始める時期はテレビやインターネットなどで情報がありますから、その花粉が来る2週間くらい前から飲み始めればかなり効果が期待できます。抗アレルギー薬は副作用の少ない薬ですから、シーズン中はずっと続けることができます、それだけで花粉症に苦しめられなければ、それでいいと思います。

ただ薬の効き目や副作用というのは個人差があります。同じ抗アレルギー薬でもある人には効くけれど、私は駄目だったということは当然あります。幸い非常に多くの種類の抗アレルギー薬がありますから、効きめや副作用で問題があればドクターに相談して、薬を替えてもらうようにしましょう。

花粉症の薬 抗ヒスタミン薬

花粉症の症状が出てしまったら、薬は何を使えばよいのでしょうか。抗アレルギー薬は副作用が少ないけれど、それだけにあまり強力ではありません。それと、もう出てしまったヒスタミンの働きを抑える薬が必要ですね。それで、抗ヒスタミン薬を使うのです。

抗ヒスタミン薬は、花粉によって発生したヒスタミンの働きに直接的に作用しますから、くしゃみや鼻水や目のかゆみなどを改善してくれます。花粉が多い日などにも即効的な効果が期待できます。

ただ抗ヒスタミン薬は、効果が高く即効性はありますが、作用の持続が比較的短かくおよそ6時間くらいです。鼻炎カプセルなどは、2層構造にしたり、溶け出す時間の異なる2種類を配合したりして、即効性と持続性の双方を持たせています。

また、第二世代と呼ばれる抗ヒスタミン薬は、持続時間も長いのが特徴です。実は、第二世代抗ヒスタミン薬というのは、抗ヒスタミン作用をもつ抗アレルギー薬のことです。抗アレルギー作用で、原因のヒスタミンの生成も抑制しますから継続して服用することで症状が大幅に軽減されます。

抗ヒスタミン薬の副作用は眠気、だるい、口がかわくなどがあり、抗アレルギー薬に比べると強く感じる人が多いです。鼻炎カプセルなどに「乗り物の運転、機械の操作など危険を伴う作業は控えてください」と書かれているのはこのためです。

内服の場合は副作用がありますが、点眼、点鼻用の場合は副作用もなく最も即効性があります。

また、抗ヒスタミン薬は鼻づまりに対してはほとんど効果がありません。

花粉症の薬 ステロイド剤

抗ヒスタミン薬だけでは花粉症の症状が解消できない場合は、ステロイド剤を使うことを考えます。

ステロイドとは、副腎皮質で分泌されているホルモンを人工的に作り出すのです。ステロイド剤は、自分が花粉症であることを忘れてしまうくらい効果は非常に強力です。

ステロイドは、抗アレルギーの作用を免疫系など組織の反応性を低下させることで行い、また同時に鼻の粘膜や目の結膜の炎症も鎮めます。ですから、当面の症状の軽減だけでなく、その後の症状も抑えるわけです。

ただ、強力な薬は副作用も強いことが多いですから、ステロイドは主に点眼、点鼻薬として使われます。しかしどうしても、症状が重い場合は内服薬のステロイド剤もあります。

ステロイド剤の副作用には、胃潰瘍、骨粗鬆症、抑鬱などさまざまあります。点眼、点鼻であればそれほど気にしなくても良いようですが、それでも長期間の使用は避けた方がよいですし、内服薬は特に短期間にピンポイント的に使用しましょう。

ステロイド注射は、注射一本で1〜3ヶ月間も効果があり、花粉症をほとんど忘れられるという凄いものですが、それだけに副作用もあれば、それも1〜3ヶ月も続きます。

ですから日本アレルギー学会でも「花粉症に対するステロイド注射は望ましくない」ということを警告しますから、万一使うのなら信頼のできるドクターからリスクについて十分な説明を受けてからにしましょう。

Copyright © 2008 花粉症の薬 All rights reserved.
inserted by FC2 system